定時制・通級 定時制・通級について 学校案内パンフレット 行事予定表(生徒用) ハーモニックとは キャラクター紹介 入学希望 クラブ活動・同好会 定時制 Q&A 定時制トピックス 山梨県立中央高等学校 > 定時制・通級 定時制・通級 定時制について定時制高校は働きながら学ぶことが可能な学校です。現在、アルバイトをしながら学んでいる生徒が約半数程います。登校時間前や授業後、土日など様々な時間で働いています。もちろん学校生活が第一なので、無理のない範囲でアルバイトを行うことが大切です。 CHUOハーモニックプラン社会での自立を目指し、自尊感情(自分は価値があり大切な存在と感じる)を高め、社会性を育成する「CHUOハーモニックプラン」を軸に教育活動を行っています。また、アルバイト等の就労をして社会と繋がりながら、学業との両立をすることも推奨しています。特に制服はありませんが、その分モラル意識や自覚に努力する必要があります。 通級による指導について平成30年度より、学習や集団行動に困り感や不安がある生徒を対象に特別な教育課程を個別に編成して受けられる授業「通級による指導」がスタートしました。こちらよりご覧ください。「通級による指導」Q&A 進路指導係進路室では進学・就職のサポートを行っております。大学・専門学校のパンフレットや関係資料の閲覧、就職情報(求人)の紹介、面接の指導なども可能です。在校時期しか利用できない貴重な進路室をぜひご活用下さい。■令和5年度進路だより進路だより4月号(新入生号)進路だより4月号進路だより6月号進路だより7月号進路だより11月号 生徒指導係生徒指導係では、登下校中や学校生活での生活・行動全般について情報を発信していきます。社会情勢や季節的時期的な変化における本校での対応など、臨機に受信していただければ幸いです。■令和5年度生徒指導だより生徒指導だより第1号生徒指導だより第2号生徒指導だより第3号 教育相談係本校ではカウンセリングルームや相談室を備え、スクールカウンセラーによる相談を行うなど教育相談体制を充実させ、生徒のみなさんの学校生活を支えます。また、社会性を育成するため、グループワークやソーシャルスキルトレーニングを行っています。教育相談についてR5年度入学生へ ■令和5年度教育相談だより教育相談だより第1号教育相談だより第2号教育相談だより第3号教育相談だより第4号教育相談だより第5号 大規模災害対策大規模地震等の災害が発生したことを想定した避難訓練を行っています。 ■訓練の様子昼夜において生徒が学んでいますので夜間訓練も実施。敷地内は危険箇所改善を心掛け、日々の安全にも努めております。 ■心肺蘇生講習会(職員対象)職員を対象とした心肺蘇生講習会を実施。急病者の不測の事態に備え基礎救急法理解し、実践が出来るように毎年訓練を行っております。この講習内容は大規模災害時も有効な技術になります。講師:日本赤十字山梨県支部事業推進課ボランティア指導員日本赤十字山梨県支部
定時制高校は働きながら学ぶことが可能な学校です。
現在、アルバイトをしながら学んでいる生徒が約半数程います。
登校時間前や授業後、土日など様々な時間で働いています。
もちろん学校生活が第一なので、無理のない範囲でアルバイトを行うことが大切です。
社会での自立を目指し、自尊感情(自分は価値があり大切な存在と感じる)を高め、社会性を育成する「CHUOハーモニックプラン」を軸に教育活動を行っています。
また、アルバイト等の就労をして社会と繋がりながら、学業との両立をすることも推奨しています。
特に制服はありませんが、その分モラル意識や自覚に努力する必要があります。
平成30年度より、学習や集団行動に困り感や不安がある生徒を対象に特別な教育課程を個別に編成して受けられる授業「通級による指導」がスタートしました。
こちらよりご覧ください。
「通級による指導」Q&A
進路室では進学・就職のサポートを行っております。
大学・専門学校のパンフレットや関係資料の閲覧、就職情報(求人)の紹介、面接の指導なども可能です。
在校時期しか利用できない貴重な進路室をぜひご活用下さい。
■令和5年度進路だより
進路だより4月号(新入生号)
進路だより4月号
進路だより6月号
進路だより7月号
進路だより11月号
生徒指導係では、登下校中や学校生活での生活・行動全般について情報を発信していきます。社会情勢や季節的時期的な変化における本校での対応など、臨機に受信していただければ幸いです。
■令和5年度生徒指導だより
生徒指導だより第1号
生徒指導だより第2号
生徒指導だより第3号
本校ではカウンセリングルームや相談室を備え、スクールカウンセラーによる相談を行うなど教育相談体制を充実させ、生徒のみなさんの学校生活を支えます。
また、社会性を育成するため、グループワークやソーシャルスキルトレーニングを行っています。
教育相談について
R5年度入学生へ
■令和5年度教育相談だより
教育相談だより第1号
教育相談だより第2号
教育相談だより第3号
教育相談だより第4号
教育相談だより第5号
昼夜において生徒が学んでいますので夜間訓練も実施。
敷地内は危険箇所改善を心掛け、日々の安全にも努めております。
職員を対象とした心肺蘇生講習会を実施。
急病者の不測の事態に備え基礎救急法理解し、実践が出来るように毎年訓練を行っております。
この講習内容は大規模災害時も有効な技術になります。
講師:日本赤十字山梨県支部事業推進課ボランティア指導員