2025年10月

2025年10月30日

総合的な探究の時間

2025年10月30日(木) 総合的な探究の授業で、4年次生は和菓子作りに挑戦しました。南アルプス市の創業100年を超える「松の屋」の4代目を講師にお招きし、山芋をすりおろした皮に山梨で採れた果物の餡を詰めて上用饅頭を作りました。 3年次生は4時間かけて甲州だるま作りに取り組んでおり、甲州だるまの特徴を学びながら顔を描きました。山梨の伝統工芸と地場産業について学び、体験する...

2025年10月30日

11月行事予定表

2025年10月30日(木) 定時制のページに、11月・12月の行事予表を掲載しました。クリックするとPDFが開きます。

2025年10月30日

ほけんだより「遠足直前号」

2025年10月30日(木) ほけんだより「遠足直前号」を配布しました。気温も急激に低くなりインフルエンザも流行ってきていますので、しっかり予防しましょう。※クリックするとPDFが開きます。

2025年10月28日

保護者公開授業参観

2025年10月28日(火) 今週は保護者を対象に公開授業を行っております。事務室で受付をし、アンケートにご協力をお願い致します。 ※上履きをご持参ください。 ※校内での写真・動画撮影はご遠慮ください。

2025年10月17日

第73回定時制通信制高校教育祭

2025年10月15日(水) 山梨県の定時制・通信制高校に通う全生徒が集まり、「紡げ!私達の物語~未来に続く一歩へ~」というテーマで第73回定時制通信制高校教育祭がYCC県民文化ホールで行われました。各高校の文化作品の展示を見学した後、芸術鑑賞では、邦楽ユニット「弐鷹-Nitaka-」さんによる演奏を聴きました。 生活体験発表大会では、各高校の代表者が学校生活を通して感じた...

2025年10月15日

明窓祭2日目

2025年10月10日(金) 明窓祭2日目は、クラスで「シェアプロジェクト」に取り組みました。これは、花の種が織り込まれた和紙にメッセージを書き、それを公共団体に寄付をする取り組みです。今年度も昨年度と同様にいくつかの団体に寄付する予定です。 中庭では模擬店と有志発表が行われ、フランクフルトやポップコーンの販売のほかゲームや古着屋の出店もありました。また個人発表では、カラオ...

2025年10月15日

明窓祭1日目

2025年10月9日(木) 明窓祭1日目は、開催式でダンス同好会と書道同好会による発表がありました。また展示コーナーにおいて、写真部や演劇部、美術同好会などの文化部の作品や、書道や美術の授業で制作した作品などを全校生徒が鑑賞しました。 体育部門では部や年次の垣根を超えたブロックによる対戦で、玉入れ、綱引き、リレーを行いました。生徒たちの笑顔がたくさん見られた1日となりました...

2025年10月14日

明窓祭(通信制)

2025年10月5日(日) 第55回明窓祭(通信制)を開催しました。生徒はもちろん、今年からは多くの保護者の方々にも参加していただきました。午前の部では、書道や絵画などの生徒の作品を鑑賞したり、各クラスごとに模擬店を出店したりと、大いに盛り上がりました。生徒たちは活き活きと輝いて、接客していました。午後の部では、「音楽を楽しむ会」として、県内在住の音楽ユニット“KURI”さん...

2025年10月14日

先輩の話を聴く会

2025年10月4日(土) 明窓祭前日に、「先輩の話を聴く会」を開催しました。昨年度本校を卒業し、現在企業の第一線で頑張っている先輩達の話を聴く会です。介護業界、宿泊業界、食品製造業界で活躍されている三名の先輩達の話を聴きました。社会人となり、働き始めて楽しかったこと、うれしかったこと、辛かったこと、悔しかったことなど様々な貴重な話を聴くことができました。在校生のこれからの就...

2025年10月8日

学園祭前日

2025年10月8日(水) 本日は全校生徒で明日と明後日に行われる学園祭の前日準備に取り組みました。 全校制作のモザイクアートでは、各クラスで作成したものが集まり一つになった瞬間、生徒たちから拍手が湧きあがりました。 明日の1日目は文化部門では文化部・同好会の発表と展示、体育部門ではブロック対抗による玉入れ等の競技を行います。※本校の学園祭は一般公開はしておりません。 ...