山梨県立中央高等学校 > 卒業生関係証明書 卒業生関係証明書 証明書の種類 ① 卒業証明書 ② 成績・単位修得証明書 ③ 調査書 上記以外の証明書の発行につきましては、事務室までお問い合わせください。 1 申請方法 原則本人が窓口にて申請してください。 ただし、仕事等で都合がつかない場合は、代理人による申請及び郵送による申請・発行も認めております。 【窓口での申請】 本人もしくは代理人が本校事務室において、証明書交付申請書に必要事項記入の上申請してください。 (HPよりダウンロードした申請書に記入の上持参することも可能です。) なお、窓口での申請に必要なものは次のとおりです。 ①証明書交付申請書 証明書交付申請書 ②印鑑 ③手数料 1通につき400円分の山梨県収入証紙(山梨中央銀行にて販売) ④申請者本人を確認できる身分証明書(免許証・健康保険証等) ⑤代理の方が申請する場合は委任状と代理人の身分証明書 委任状 ⑥受取を郵送で希望する場合は返信用封筒と返信用切手 ※簡易書留での返送となりますので郵便基本料金に350円を加算した金額になります。 速達での受領を希望される場合は300円分(250gまで)も加算してください。 【郵送での申請】 証明書交付申請書に必要事項を記入の上、中央高等学校事務室まで郵送してください。 なお、郵送での申請に必要となるものは次のとおりです。 ①証明書交付申請書 証明書交付申請書 ②手数料 1通につき400円分の山梨県収入証紙 ※県外にお住まいの方で、販売場所で山梨県収入証紙を直接購入することが困難な場合は、現金書留による郵送販売がご利用いただけます。 <郵送販売に関する申し込み及び問い合わせ先> 山梨県行政書士会 電話:055-237-2601 住所:〒400-0031 山梨県甲府市丸の内3丁目27番5号 山梨県収入証紙販売場所一覧及び郵送による山梨県収入証紙の購入手続き方法 なお、郵送販売で支障がある場合は、中央高等学校事務室までご相談ください。 ③申請者本人を確認できる身分証明書(免許証・保険証等)のコピー ④受取を郵送で希望する場合は、宛先を記載した返信用封筒(定形外角2号)及び返信用切手 ※簡易書留での返送となりますので郵便基本料金に350円を加算した金額になります。 速達での受領を希望される場合は300円分(250gまで)も加算してください。 【返信用郵便 切手・郵送料 早見表】 封筒 通数 重さ 封筒返信用切手 (簡易書留代含む) 定形外角2号 ※必ず上記封筒を同封してください。 1~2 50gまで 490円分 3~5 100gまで 530円分 6~8 150gまで 620円分 9~10 250gまで 670円分 2 申請書類の郵送先・問い合わせ先 〒400-0035 山梨県甲府市飯田5-6-23 山梨県立中央高等学校 事務室 電話 055-226-4411 3 その他 ・事務室の受付時間は10:30~17:15です。 ただし、休日(土日祝祭日など)や年末年始の休業期間は受付しておりません。 ・証明書発行に際して取得した氏名、住所、電話番号等の個人情報は、証明書発行事務に関してのみ使用します。 ・証明書交付申請書、委任状は、PDFファイルからダウンロードできます。 4 注意事項 ・学校教育法施行規則第28条の規定により、卒業後5年を経過すると成績・単位修得証明書及び調査書において指導に関する記録は掲載できません。 ・さらに、卒業後20年が経過すると学籍に関する証明もできなくなります。 どちらの場合も記載できない旨を備考欄に記した証明書となります。 ・各証明書発行には日数を要しますので、余裕をもった申請をお願いします。 <参考> 申請書を受理してから証明書を発行するまでの期間の目安 ①卒業証明書・・・2日~3日程度 ②成績・単位修得証明書及び③調査書・・・1週間程度 ※郵送による申請・受け取りの場合は、郵送の日数が上記日数に加算されます。 2021年10月から普通扱いとする郵便物の土曜日配達の休止と、配達日数が1日程度従来より余計に掛かることとなります。申請された皆様に少しでも早く確実に重要な書類をお届けするため簡易書留・速達扱いをご利用ください。
証明書の種類
① 卒業証明書
② 成績・単位修得証明書
③ 調査書
上記以外の証明書の発行につきましては、事務室までお問い合わせください。
原則本人が窓口にて申請してください。
ただし、仕事等で都合がつかない場合は、代理人による申請及び郵送による申請・発行も認めております。
本人もしくは代理人が本校事務室において、証明書交付申請書に必要事項記入の上申請してください。
(HPよりダウンロードした申請書に記入の上持参することも可能です。)
なお、窓口での申請に必要なものは次のとおりです。
①証明書交付申請書
証明書交付申請書
②印鑑
③手数料 1通につき400円分の山梨県収入証紙(山梨中央銀行にて販売)
④申請者本人を確認できる身分証明書(免許証・健康保険証等)
⑤代理の方が申請する場合は委任状と代理人の身分証明書
委任状
⑥受取を郵送で希望する場合は返信用封筒と返信用切手
※簡易書留での返送となりますので郵便基本料金に350円を加算した金額になります。
速達での受領を希望される場合は300円分(250gまで)も加算してください。
証明書交付申請書に必要事項を記入の上、中央高等学校事務室まで郵送してください。
なお、郵送での申請に必要となるものは次のとおりです。
①証明書交付申請書
証明書交付申請書
②手数料 1通につき400円分の山梨県収入証紙
※県外にお住まいの方で、販売場所で山梨県収入証紙を直接購入することが困難な場合は、現金書留による郵送販売がご利用いただけます。
<郵送販売に関する申し込み及び問い合わせ先>
山梨県行政書士会
電話:055-237-2601
住所:〒400-0031
山梨県甲府市丸の内3丁目27番5号
山梨県収入証紙販売場所一覧及び郵送による山梨県収入証紙の購入手続き方法
なお、郵送販売で支障がある場合は、中央高等学校事務室までご相談ください。
③申請者本人を確認できる身分証明書(免許証・保険証等)のコピー
④受取を郵送で希望する場合は、宛先を記載した返信用封筒(定形外角2号)及び返信用切手
※簡易書留での返送となりますので郵便基本料金に350円を加算した金額になります。
速達での受領を希望される場合は300円分(250gまで)も加算してください。
【返信用郵便 切手・郵送料 早見表】
封筒返信用切手
(簡易書留代含む)
定形外角2号
※必ず上記封筒を同封してください。
山梨県甲府市飯田5-6-23
山梨県立中央高等学校 事務室
電話 055-226-4411
ただし、休日(土日祝祭日など)や年末年始の休業期間は受付しておりません。
・証明書発行に際して取得した氏名、住所、電話番号等の個人情報は、証明書発行事務に関してのみ使用します。
・証明書交付申請書、委任状は、PDFファイルからダウンロードできます。
・さらに、卒業後20年が経過すると学籍に関する証明もできなくなります。
どちらの場合も記載できない旨を備考欄に記した証明書となります。
・各証明書発行には日数を要しますので、余裕をもった申請をお願いします。
申請書を受理してから証明書を発行するまでの期間の目安
①卒業証明書・・・2日~3日程度
②成績・単位修得証明書及び③調査書・・・1週間程度
※郵送による申請・受け取りの場合は、郵送の日数が上記日数に加算されます。