通信制 お知らせ(通信制) 通信制について 学習風景 通信制 主要行事一覧 学校案内パンフレット 中央通信 入学希望 通信制 Q&A 通信制トピックス 山梨県立中央高等学校 > 通信制 > 通信制 Q&A 通信制 Q&A 質問の多い内容をQ&A方式にて説明しています。 ここに該当しない質問に関しては直接本校へ連絡をお願いします。 Q1.どのくらいの人が学んでいるのですか? A1. 本校の通信制ではおよそ300人、全国では26万人の生徒が通信制高校で学んでいます。 卒業までの年数が各自異なる為、年度によって在籍している生徒数は増減します。 Q2.スクーリングって何? A2. 学校に登校して、授業などの学習活動に参加することをスクーリングと言います。 本校では、月に2回程度、連続する日曜日と月曜日にスクーリングを実施します。 毎月2回程度、日・月曜日の午前9時40分~午後3時35分まで、各45分の授業が6校時まであります。 日・月曜日は、同じ時間割・同じ内容です。 生徒は、どちらの曜日に登校するか、又は両方の曜日を組み合わせて登校するかを自分で決めます。 各科目の単位を修得する為に、科目ごとに決められている最低出席時間数以上の出席が必要です。 スクーリングでは授業の他、ホームルーム活動や生徒会行事・学校行事にも参加します。 Q3.卒業までの年数は? A3. 標準で4年での卒業ですが、3年での卒業も可能です。 本校通信制は単位制を採用していますので、学年区分に従って卒業するのではなく学習した科目ごと、合格/不合格が認定されます。 各科目には学習量によって「単位数」が決められており、単位修得を積み重ねて卒業を目指します。 Q4.入学に必要な学費は? A4. 生徒によって異なりますが、合計約4万円です。 これらを4月の入学式当日に一括して納入します。 Q5.学科は何がありますか? A5. 通信制には普通科と衛生看護科があります。 普通科は、全日制・定時制と同様の教育課程です。 衛生看護科は、甲府看護専門学校の准看護学科に入学の生徒が対象です。 看護の専門学科を甲府看護専門学校で、普通科を本校で学んで、合わせて高校卒業資格取得します。 Q6.定期試験はありますか? A6. 各科目ごとに決められた回数(年2~3回)の定期試験を必ず受験します。 試験を受けないと科目毎の単位修得認定が出来ません。 Q7.自動車での通学は可能ですか? A7. 自動車での通学は許可制です。 自動二輪車での通学は禁止です。 原付バイク、自転車での通学は登録制で許可しています。 Q8.食堂はありますか? A8. 昼食や間食など、必要に応じて各自で用意をお願いします。 本校には食品等の販売を行う売店はありませんので、登校時に持参するようお願いします。 Q9.卒業後の進路は? A9. (過去3年間実績) ≪四年制大学≫山梨学院大学/山梨英和大学/健康科学大学/東京未来大学/大阪公立大学 ≪短期大学≫埼玉桐朋短期大学 ≪専門学校≫甲府看護専門学校/帝京福祉専門学校/大宮こども専門学校/前橋准看護学校/日本工学院八王子専門学校/東京美容専門学校/新潟デザイン専門学校/大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校/甲府工業高等学校専攻科/甲府商科専門学校/サンテクノカレッジ/他 ≪新規就職≫韮崎市立病院/医療法人社団晃山会 松江病院/医療法人恵信韮崎会 恵信梨北リハビリテーション病院/竜王リハビリテーション病院/塩川病院/株式会社オギノ/アート引越しセンター/株式会社ちぼり/富士マイクロデバイス株式会社/富岳通運ロジスティクス株式会社/株式会社山梨食肉流通センター/株式会社山梨さえき/株式会社甲斐ヒルズカントリー俱楽部/株式会社サンキムラヤ/旭陽電気株式会社/他 *進学については、担任が相談に乗るほか、各教科のアドバイスも受けられます。 *成人生徒の多くが在学中から就職しています。就職については、担任・進路担当が相談に乗るほか、ヤングハローワーク等を通じて求職活動を行うよう指導しています。
質問の多い内容をQ&A方式にて説明しています。
ここに該当しない質問に関しては直接本校へ連絡をお願いします。
本校の通信制ではおよそ300人、全国では26万人の生徒が通信制高校で学んでいます。
卒業までの年数が各自異なる為、年度によって在籍している生徒数は増減します。
学校に登校して、授業などの学習活動に参加することをスクーリングと言います。
本校では、月に2回程度、連続する日曜日と月曜日にスクーリングを実施します。
毎月2回程度、日・月曜日の午前9時40分~午後3時35分まで、各45分の授業が6校時まであります。
日・月曜日は、同じ時間割・同じ内容です。
生徒は、どちらの曜日に登校するか、又は両方の曜日を組み合わせて登校するかを自分で決めます。
各科目の単位を修得する為に、科目ごとに決められている最低出席時間数以上の出席が必要です。
スクーリングでは授業の他、ホームルーム活動や生徒会行事・学校行事にも参加します。
標準で4年での卒業ですが、3年での卒業も可能です。
本校通信制は単位制を採用していますので、学年区分に従って卒業するのではなく学習した科目ごと、合格/不合格が認定されます。
各科目には学習量によって「単位数」が決められており、単位修得を積み重ねて卒業を目指します。
生徒によって異なりますが、合計約4万円です。
これらを4月の入学式当日に一括して納入します。
通信制には普通科と衛生看護科があります。
普通科は、全日制・定時制と同様の教育課程です。
衛生看護科は、甲府看護専門学校の准看護学科に入学の生徒が対象です。
看護の専門学科を甲府看護専門学校で、普通科を本校で学んで、合わせて高校卒業資格取得します。
各科目ごとに決められた回数(年2~3回)の定期試験を必ず受験します。
試験を受けないと科目毎の単位修得認定が出来ません。
自動車での通学は許可制です。
自動二輪車での通学は禁止です。
原付バイク、自転車での通学は登録制で許可しています。
昼食や間食など、必要に応じて各自で用意をお願いします。
本校には食品等の販売を行う売店はありませんので、登校時に持参するようお願いします。
≪四年制大学≫山梨学院大学/山梨英和大学/健康科学大学/東京未来大学/大阪公立大学
≪短期大学≫埼玉桐朋短期大学
≪専門学校≫甲府看護専門学校/帝京福祉専門学校/大宮こども専門学校/前橋准看護学校/日本工学院八王子専門学校/東京美容専門学校/新潟デザイン専門学校/大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校/甲府工業高等学校専攻科/甲府商科専門学校/サンテクノカレッジ/他
≪新規就職≫韮崎市立病院/医療法人社団晃山会 松江病院/医療法人恵信韮崎会 恵信梨北リハビリテーション病院/竜王リハビリテーション病院/塩川病院/株式会社オギノ/アート引越しセンター/株式会社ちぼり/富士マイクロデバイス株式会社/富岳通運ロジスティクス株式会社/株式会社山梨食肉流通センター/株式会社山梨さえき/株式会社甲斐ヒルズカントリー俱楽部/株式会社サンキムラヤ/旭陽電気株式会社/他
*成人生徒の多くが在学中から就職しています。就職については、担任・進路担当が相談に乗るほか、ヤングハローワーク等を通じて求職活動を行うよう指導しています。